公開日:2021/09/13
最終更新日:2021/10/22
夜盲
俗に言う鳥目の事を言います。医療用語では「暗順応障害」と呼びます。本来であれば人間は明るいところから暗いところへ移動すると、徐々に目が慣れてきて暗いところでも見えるようになってきます。
しかし夜盲症のひとは、いつまでたっても目が慣れずいつまでたっても見えにくいままになってしまいます。夜盲症の原因となる病気には、網膜色素変性症や、ビタミンAが不足してなるビタミンA欠乏症や先天性停止性夜盲症などがあります。映画館や日暮れなど目が見えにくいなと感じる方は病院に早めに行くことをオススメします。
■関連コラム:はじめてコンタクトを作るときにかかる時間は?
UVカットレンズ
紫外線から瞳を守ってくれる機能がついたレンズのこと。あまり知られていませんが、瞳が紫外線を浴び過ぎると角膜のダメージにつながる恐れがあります。具体的な症状としては、雪眼炎(通称:雪目)、白内障、加齢黄斑変性などに繋がる可能性があります。瞳の健康を守るためにもUVカットレンズがおすすめです。
■関連コラム:コンタクトで紫外線を防げるのか?
汚れ
コンタクトレンズに付着する汚れのこと。コンタクトにつく汚れには、涙に含まれるたんぱく質、外気中のほこりや砂などがあります。また化粧品も汚れの一因です。コンタクトレンズに汚れが付着すると白く濁ってしまいます。コンタクトを使用した後やコンタクトが汚れてしまったら、正しい手順でコンタクトを洗浄しましょう。コンタクト洗浄に関しては以下のコラムで確認できます。
■関連コラム:こすり洗い