
公開日:2019/08/05
最終更新日:2021/10/05
コンタクトレンズ初心者は、眼科の受診から購入まで、これから一つひとつのステップを踏んでいく必要があります。
眼科に通う
コンタクトレンズの店舗での購入には、処方箋が必要となるため、まずは眼科の受診が必要となります。そのため、現時点での自分の目の状態を検査してもらいましょう。視力や度数、眼圧といったものの検査を行うほか、角膜の炎症のサインになる傷のチェックや、正常に涙が出てくるかなどの検査も行います。いくつかの検査を行い、問題が無ければ、実際にコンタクトレンズを装用し、度数やつけ心地をチェックします。そうしたら、コンタクトレンズ購入に必要な処方箋を発行してもらうことができます。ちなみに、初診の際は、健康保険証や身分証明書が必要となるため、忘れずに持参しましょう。病院により異なりますが、大体1000~1500円といわれています。
コンタクトレンズ選定
処方箋を貰ったら、店舗に持ち込んでいよいよコンタクトレンズの選定です。コンタクトレンズには、ソフト、ハード、カラーコンタクト、近視用タイプ、遠視用、乱視用などがあるので、自分の目に合ったタイプのものを選びましょう。ちなみに、初めてコンタクトレンズを入れたときは、目の異物感に慣れない部分があるでしょう。初日の限界の装用時間の目安としては、8時間ほどです。それ以上超えないように、無理な長時間の装用は避け、1日1時間適度装用時間を伸ばしていくと良いでしょう。 コンタクトレンズの正しい取り扱い方については、はじめてのコンタクトレンズ.com の「コンタクトレンズの使い方」を見てみてください。
以上により、来店から眼科での診察~コンタクトレンズ購入にかかる時間は、店舗や眼科により異なりますが、トータルで1~2時間程度を見込むのが良いでしょう。そのうち、眼科の検査や診察は内容が決まっているため、30~40分ほどの時間を要します。平日よりも土日の方が混んでいる可能性があるので、平日に買いに行く時間がなく土日に買いに行く予定の人は、多めに時間を見込んでいた方が良いでしょう。